睡眠時無呼吸症候群の治療
睡眠中に何回も呼吸が止まり、ぐっすり眠ることができない病気です。大きなイビキや起床時の頭痛、夜間の呼吸停止、日中に強い眠気がさすなどの症状があります。潜在患者は人口の 1 ~ 2 %といわれ、放っておくと高血圧や心臓循環障害、脳循環障害などに陥るといわれております。また、日中の眠気などのために仕事に支障をきたしたり、居眠りによる事故の発生率を高めたりするなど、社会生活に重大な悪影響を引き起こします。
しかし、治療方法も確立されておりますので、適切に検査、治療を行えば決して怖い病気ではありません。また、当院では内科のクリニックと連携してこの治療に取り組んでいます。
治療の際は内科、もしくは呼吸器科の診断書をご持参のうえご来院ください。
